こんにちは、スタッフ上村です♫
本日は当スクールで開講されている4種類のJAZZダンスに関して、皆さんにシェアしたいなと思っています
現在当スクールでは、
①JAZZダンス
②コンテンポラリーJAZZ
③JAZZ HIPHOP
④フリースタイルJAZZ
上記4種類の”JAZZ”と名前のつくレッスンが開講されています
果たしてこの4種類のダンスジャンルにはどんな違いがあるのでしょうか⁉︎
まずJAZZダンスの起源ですが、1920年代のアメリカから生まれたと言われています
当時はJAZZミュージックに合わせて踊っていたものをJAZZダンスと呼んでいましたが、現在ではあらゆる音楽で踊られるようになりました。
ここからは4種類のJAZZダンスの特徴を見ていきます!
①JAZZダンス
クラシックバレエの要素も強く、体全身を使い、滑らかに踊るのが特徴です。
馴染み深いところで言えば、ミュージカルやテーマパークでのショーなどはJAZZダンスなんですよ
全身を使って、音楽を表現していくので、体幹や柔軟性、筋力も求められるジャンルです。
【金曜日21:10-22:10 JAZZダンス】
☆インストラクター ICHIRO
全てのダンスの基礎であるJAZZダンスはダンサーにとっては必須科目!
こちらのクラスでは主に洋楽を使い、約3週間のペースで楽曲を変えてレッスンを進めていきます
また開講して間もないクラスですので、しっかりと先生からのサポートも受けることが可能ですよ
②コンテンポラリーJAZZ
コンテンポラリーJAZZとは、ジャンルや曲などすべての枠組みにとらわれない自由なスタイルのダンスのことを指し示し、スケールの大きな世界感を表現できるダンスです
色んな表現ができるため、音楽に合わせて感情を込め、それを体で表すのも一つの特徴です。
【金曜日20:00-21:00 コンテンポラリーJAZZ】
☆インストラクター Yukino
ジャンルにとらわれずに、好きに踊っていたら自分の好きなジャンルがコンテンポラリーJAZZだったと話すYukino先生のクラス
全身を使い、踊りや表情で音楽を具現化し、感情を爆発させます
普段の自分とは別の自分に出会える1時間となっています
③JAZZ HIPHOP
JAZZ HIPHOPとは、名前の通り、JAZZの要素とHIPHOPの要素のいいとこ取りをしたジャンルです!
ベースはJAZZですが、HIPHOPのアップダウンも組み込まれていて、他のジャンルよりは少し力強い踊り方ができます。
またK-POPやJ-POPのバックダンサーなどの踊りも、JAZZ HIPHOPだと言われています
【金曜日20:45-21:45 JAZZ HIPHOP】
☆インストラクター NORIKO
大人っぽいJAZZと、元気なイメージのHIPHOPの両方の良さを活かせるダンスを踊れます♫
もちろんJAZZがベースなので裸足で踊り、洋楽、邦楽、K-POPなど生徒さんのリクエストであらゆる楽曲でレッスンが行われています。
また、レッスンでは月に一曲を完成させていきます
しなやかさの中にもパワフルさのある素敵なジャンルのJAZZ HIPHOPをぜひこちらのクラスで始めませんか?
④フリースタイルJAZZ
フリースタイルJAZZとは、ジャンルを問わずに自由に踊るフリースタイルの中に、JAZZの滑らかさやしなやかさが加わったジャンルのことを言います。
まさにジャンルわけをするのが難しいジャンルで、先生によって振り付けは全然違います。
自由に型にとらわれないのがフリースタイルJAZZなので、雰囲気やニュアンスを伝えて踊ったりなんかもありです
【水曜日21:15-22:15 フリースタイルJAZZ】
☆インストラクター Tomoka
“フリースタイル”と名が付いているように、自由に踊り、ダンスの楽しさをレッスンを通じて知ってほしいと言うTomoka先生のフリースタイルJAZZのクラス
振りを覚えるというよりは、生徒さんに合わせた振りをTomoka先生が作ってくれるので、ひたすら楽しく踊ることができます。
ダンスにおける自由の精神を一緒に感じませんか?
ここまで一緒に見てきたようにJAZZダンスにはたくさんの種類があり、当スクールだけでも4種類のジャンルのレッスンが開講されております。
もちろんJAZZをジャンルわけして、ご自身にあったものを見つけて欲しいですが、そのジャンルわけの曖昧さこそが、自由に踊ることができるJAZZの魅力でもあります
どのクラスも体験料¥1,000でご参加可能ですので、もし興味のあるクラスがございましたら、いつでもお気軽にご参加くださいね
コメントをする
先生の新着ブログ
1/29(日)・1/30(月)限定でレンタルスタジオ50%OFF
2023年01月27日